DUCKSIDE(ダックサイド)攻略 サーバー参加~拠点作成

2025年9月4日発売(PS5版アーリーアクセス)DUCKSIDE(ダックサイド)の攻略記事です

アーリーアクセスの為、内容が異なる場合があります。予め御了承下さい

PVEサーバーでのプレイのためワイプ後の最速チャートなどではありません

DUCKSIDE 攻略メニュー

サーバー選択

アジアサーバーがないため、なるべくpingが低いサーバーを選ぶ

  • ワイプ(サーバーリセット)迄の日数も確認

PVEサーバー(プレーヤー対エネミー)

  • プレイヤー間での殺戮やレイド(拠点破壊)が出来ないサーバーで、戦闘はNPCのみ
  • 建造物(箱、焚き火、溶鉱炉など)に入れた物資は奪える

PVPサーバー(プレイヤー対プレイヤー)

  • プレイヤー間での殺戮やレイドが行えるサーバー
  • 恐らくPVEと表記がない物がPVPサーバー

拠点作成

サーバー参加後、基本的な採取ツールである石の斧とつるはしをもっているので、木を伐採&岩を砕き拠点作成の為の資源を集める

食料ゲージが減ったらキノコかベリーを採取して食べる

素材がある程度集まったら建築用ツールのハンマーをクラフトする

ハンマーを装備してリングメニューから土台→出入口(扉設置箇所)→壁→床(天井)→の様に建築する

建築後、拠点に偶像を設置する(某サバイバルゲームで言うタンス)

  • 拠点の風化(自然破壊)を防ぐため、偶像の皿部分にインタラクトして木材などの資源を入れる
  • チームメンバーを追加する場合は、像の部分にインタラクトして追加するプレイヤーを登録する
  • 偶像を設置しないと扉などの設置物が置けない

扉を設置してパスワードを登録

  • パスワードを登録しないと他のプレイヤーに入られ、資源を盗まれてしまうため
  • 扉に最初からキーパッドが付いているため、別で鍵などのクラフトが必要ない

扉まで設置し、他のプレイヤーが入れないようになったら基本的な設置物を拠点内に配置する

  • 作業台(レベルに応じてクラフトできる種類や使用できる設計図が増える)
  • 隠し場(アイテムを保管できる箱)
  • 巣(リスポーン地点)
  • 溶鉱炉(木材などを燃料に硫黄などの鉱物を精錬する)
  • 蒸留器(木材などを燃料にベリーをアルコールにできる)
  • たき火(木材などを燃料に食材を調理できる)

※足早に作成したので、分かりにくい箇所や気付いた事があれば加筆します

DUCKSIDE 攻略メニュー

投稿日

カテゴリー:

投稿者:

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

error: このコンテンツのコピーは禁止されています